歯周病について
歯周病は、歯と歯ぐきの間に細菌が入り込んで感染し、主に歯の周りの組織に炎症が起こる病気の総称です。
炎症が歯ぐきだけに留まっているときは「歯肉炎」、それ以外の歯周組織にも進行しているケースを「歯周炎」と呼んでいます。初期の段階では自覚症状が殆どありません。
そのため、知らず知らずのうちに歯周病が進行し、歯がぐらぐらするなどの症状が出たときには手遅れになり、抜歯しなくてはならないことも多いので注意が必要です。
また、歯周病に罹患すると、全身疾患のリスクも高まると言われています。
歯周病菌によって作られる毒素などが血管に侵入すると、この毒素が心臓に運ばれて細菌性心内膜炎を引き起こしたり、肺に侵入して肺炎のリスクを高めたりします。
特に歯周病と糖尿病の関係について研究が進んでおり、歯周病による炎症で生じる物質がインスリンの機能を低下させ、糖尿病を悪化させることが分かってきています。
このような症状の方は早期に歯科受診を
- 歯磨き時に歯ぐきから血が出る
- 歯ぐきの色が濃い赤色や赤紫色になってきた
- 歯ぐきが腫れている
- 朝起きたとき、口の中がネバネバする
- 口臭を指摘されたことがある
- 歯ぐきが退縮し、歯の根っこが露出している
- 硬いものを噛むと痛みがある
- 歯ぐきから膿が出てきた
- 歯がグラグラする
など
歯周病の症状と進行
歯周病に罹患すると、歯ぐきに炎症が起こって腫れてきたり、出血したり、膿が出るなど、様々な症状が起こります。 また見た目だけでなく、口臭などの原因となることもあります。
歯周病が進行すると、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットで細菌が増殖し、歯根膜や歯を支えている顎の骨(歯槽骨)が溶けて破壊されていきます。
この状態を放置すると、歯を支える組織が侵食されていくため、歯がぐらつき、ついには歯が抜け落ちてしまうのです。
実際、中高齢期に入って急に抜歯が必要となる主な原因は、虫歯というよりもむしろ歯周病なのです。
歯周病の原因
歯周病を引き起こす原因は沢山あります。
歯垢が一切関係ない非プラーク性疾患なども存在しています。
しかし、圧倒的に多いのは、歯垢(プラーク)を主な原因とするプラーク性疾患です。
口腔内に存在する様々な細菌が歯肉などに付着して増殖すると、やがて歯垢や歯石が形成され、炎症を引き起こします。 この炎症が続くことによって、徐々に歯周組織が崩壊していくのです。
歯垢の段階ならば、適切な歯磨きによって大部分を除去することが出来ます。
しかし、一部は残ってしまうため、歯科医院で定期的に取り除く必要があります。
また、歯石になってしまうと、歯磨きでは取り除けませんので、歯科医院で専門的な処置を行います。
歯周病の治療
歯周病はゆっくりと長い時間をかけて進行するため、その治療には多少の時間がかかります。
また、患者さまそれぞれの口腔内の状態によって適切な治療方法も異なってきます。
こうした点を踏まえ、当歯科医院では、患者さまの症状に合わせた治療をご提案し、専門的口腔ケアなども行っております。
歯周病かなとおもったら、セルフチェックしてみましょう。
1つでも当てはまったら歯周病の可能性があります。
早めに受診されることをお勧めします。
- 朝起きたとき、口の中がネバネバする
- 歯磨きをしたときに、歯茎から血が出る
- 歯と歯の間にすき間がひろがってきた
- 歯茎が腫れたり、膿が出たりする
- 歯茎の色が赤色や紫色になった
- 歯茎が下がってきた
- 揺れている歯がある
- 口臭が気になる
- 歯軋りをしている
- 口内炎ができやすい
愛知ひとまち歯科医院概要
愛知ひとまち歯科医院
【診療科目】一般歯科、小児歯科、入れ歯(補綴)
【住所】〒496-0862 愛知県津島市城山町2丁目130-1
【電話番号】0567-28-8280 【インターネット予約】
【休診日】木曜日・日曜日
【アクセス】◎名鉄「津島駅」下車 徒歩15分
◎津島市ふれあいバス Aコース(公共施設巡回コース)
「申塚」バス停より 徒歩2分
◎愛西市巡回バス 佐織南ルート/八開ルート
「町方駅」バス停より 徒歩11分
【駐車場】あり(7台)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
16:00~19:30 | ● | ▲ | ● | ー | ● | ▲ | ー |
▲火・土曜日は勉強会のため午後の診療時間は17:00開始となります。
※診療最終受付は診療終了時間の30分前になります。
※新型コロナウイルスの感染状況により、診療終了時間に変更のある場合がございます。夜にご来院される方は、お手数ですが事前に当院までお問い合わせください。